"マイクロプラスチック" vol.3

プラスチックに関する「歴史」をまとめてみた✨

1. 年表⬇️ (1)

()内は工業関連

1919年:西川正治セルロースX線による繊維構造の発見。

1920年:Staudingerによる高分子説の提唱。

f:id:carrot1306:20190828130612j:plain

1924年尿素樹脂工業化)

1921-1933年:尿素樹脂・ブタジエン合成ゴム・ポリビニルアルコール・ブタジエンスチレン合成ゴム、などの発明。

(本格的な国産人絹紡糸機完成・尿素樹脂工業化・ポリ酢酸ビニル工業化・ポリビニルアルコール生産開始)

1934年:CarthersがDupont社でナイロン66を発明。

(1941年工業化)綿から合成繊維への幕開け。

f:id:carrot1306:20190828123210j:plain

1937年:Floryによる付加重合の連鎖反応機構。

P.Schalackによるナイロン6の発明。

(1938年:高圧法ポリエチレン生産開始。ガラス用メタクリル樹脂国内生産)

1938-1951年:ポリビニルアルコール系合成樹脂・ポリウレタン形合成樹脂

(1939年工業化)

1952年:Ziegler, Nattaによる触媒の開発。

常温常圧下でのポリエチレンの重合や、ポリプロピレンの重合を可能にする(1958年頃から工業化)。

f:id:carrot1306:20190828123608j:plain  f:id:carrot1306:20190828123628j:plain

1953年:H.Markによるグラフトポリマー、ブロッコポリマーの提唱。

1956年:M.Szwarcによるリビング重合の発見。

分子量分布の狭い高分子、つまり高分子合成の高度の制御が可能になり、

高分子材料の汎用性向上に繋がった。

f:id:carrot1306:20190828124141j:plain

1958年:Ziegler-Natta触媒によるアセチレンの重合。

(1959年:発砲ポリスチレン、発砲ポリエチレンSBRの生産)

その後、様々な工業製品が登場した。

 

2. その後のプラスチック生産量の伸び (2)

(100 m = 100 million tons)

f:id:carrot1306:20190828122414p:plain

一つ上の世代が生まれた時(1975年くらい)と比べて、6倍以上の消費量になっている。

 

 

参考文献↓

1. J-Stage, 高分子化学と工業の歴史 (1982年), https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/31/12/31_12_1059/_pdf

2. The conversation, The world plastic in numbers, https://theconversation.com/the-world-of-plastics-in-numbers-100291(参照日:2019.8.28)